いま、せっせとトエレワークショップの宣伝をしているから。。。というわけではなく、
本当に絶妙なタイミングでの、私の経験をちょっとご紹介。
不思議なご縁あり、
神戸市内の某児童施設内で、タヒチアンダンスのクラスを持たせていただくこととなりました。
が、
初めての知的障害児達をお相手に、諸々苦戦するのは覚悟。。。
初日の目標は、
「ダンスはさておき、ほんのちょっぴりでも、何らかのコミュニケーションがはかれること」
にしてました。
子供が好きそうな音楽、パレオ、他諸々、いろ〜んな状況を想定して臨みました。
時間をかけて様子見しながら、いたたまれない状況に苦心しながら(笑)、
ふと、
CDの音楽に合せて、『トエレ』をコンコン♪と叩いてみると、あら不思議!!!
いっきに、子供達の興味を惹くことに成功!!!
指導員の先生達も「このなんともいえない音の響き・・・なんなんでしょ?!?!」
トエレの持つ魅力というか魔法というか、このパワーって本当にすごいなぁ。。。
って、いつも感じています。
ゆえに、うちのパーカッションスクールのキャッチフレーズである
『魂を揺さぶる鼓動』
って、本当に私の中で感じているものの表現なんです。
5月のトエレワークショップに関するお問い合わせも、
躊躇されている方もいらっしゃることが、今日、判明しましたが(笑)
本当にどうぞ気軽にお声かけてくださいね(^.^)/~
みなさんの興味や好奇心、向上心が存分に満たされつつ、
かつ、敷居が高くなりすぎないよう、みなさんのタヒチアンライフにも楽しく活かされる実用的な内容になるよう
日々試行錯誤&検討しております!!
練習用に作成してもらった小ぶりなトエレですが、
そういうわけで、これすらもとても魅力的ないい仕事してくれてます♪
そして、私の車は、つねにタヒチアンの楽器で満杯〜(笑)